|
 |
|
|
まずは、どんな症状かをお聞かせください 使用中の様子や画面表示など、ていねいにお聞きします |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
実機で故障内容を確認し論理障害か物理障害かを切り分けます 記憶装置以外にも故障がないか調査します |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
提携ラボにて障害内容を詳しく診断いたします およそ論理障害で3日、物理障害で5日ほどの調査期間を要します |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
初期調査の結果をご報告します(復元の可・不可) 復元可能なファイルをリストにしてお客様にご連絡します |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
復元可能なファイルからお客様が必要なデータを選択していただきます ご選択いただいた容量に応じて、ご費用の最終見積をいたします |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
選択いただいたデータの復元作業を行います 障害程度によって復元にかかる期間は変わります |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
お預かりした媒体と復旧データをご返却します 復旧データは、CD−Rにて納品いたします |
|
|
|
|
|
 |