「Let’s make the future!」をテーマに、これから大切なIT力を

2020年4月より小学校にてプログラミング教育が必修化されました。
プログラミング教育では、ある目標を達成するために効率的にゴールへ向かうための過程を考える、「プログラミング的思考」を育むことが目的とされています。
これからの社会を生き抜く上で、プログラミング的思考を意識しながら行動することは、とても重要です。

またGIGAスクール構想によって一人一台コンピュータが導入されるようになり、ICT環境が整備され、それを活用して学習していくことが進められています。
子供たちは、IT(情報技術)を使いこれからの未来を歩んでいくことが、必要不可欠です。

より深くIT力を身に着けていくために、プログラミングを学習することでIT力の土台を作り、その中でプログラミング的思考を身に着けていくことが出来ます。

キッズ・ワールドではレッスンを通して、プログラミング的思考に関わる

  • 想像力
  • 表現力
  • 問題解決能力
  • 論理的思考力

4つの考える力を、楽しみながら育て、伸ばしていきます。

4つの考える力(想像力・表現力・問題解決能力・論理的思考力)

キッズ・ワールドは、未来を担う子供たちに「IT力」を身に着けてもらおうと開発された、幼稚園生、もしくは年長さんから中学・高校生まで取り組めるオリジナル教育プログラムです。

上記の4つの力を伸ばすために、レッスンには次のような特徴があります。

  • レゴブロックパソコン・3Dプリンター・iPad(幼稚園クラス)を使い、プログラミングに限らず、4つの考える力を楽しみながらすべてのステージで育てるカリキュラム
  • 子供たちの持つ能力を引き出し将来「輝かしい未来」となるような、「Let’s make the future!」をテーマとしたレッスン
  • 日々進化し、発展していくITの最先端を、常に意識しながらの学習

随時トライアルレッスンを開催しております。「楽しみながら、お子さんの能力を引き出す」レッスンを一度ご体験ください。